コラム

ふるさと納税のポイント還元は2025年9月末で終了

ポイント付与は2025年9月末まで

総務省の制度見直しにより、ふるさと納税ポータルサイト経由でのクレジットカード決済ポイント付与は2025年9月30日で終了します。
10月以降は、ポイント還元が受けられなくなり、返礼品のみの寄附に戻ります。
同じ寄附額でも実質的なお得度が下がるため、ポイント還元を利用するなら9月末までがラストチャンスです。

ふるさと納税の基本(30秒で要点)

  • 自己負担は一律2,000円(上限内の寄附であれば)
  • 控除は所得税(当年)住民税(翌年)で適用されます
  • 例:5万円寄附 → 控除対象は4万8,000円(=5万円−2,000円)

確定申告をする場合は、一部が所得税の還付、残りが翌年の住民税の税額控除として反映。
一方、確定申告をしない方のワンストップ特例では、所得税分も含め翌年の住民税で一括調整されます。(還付は発生しません)

「なぜ複雑?」の背景をひと言

制度はもともと寄附金控除の特例として始まり、既存の税体系(国税=所得税/地方税=住民税)に寄せて実装されたため、
二段階での控除ワンストップ特例など、手続きが分かれる構造になりました。
仕組みを知っておくと、手続の選択や控除のタイミングを見誤りにくくなります。

まとめ:今年寄附するなら「9月末まで」に

ふるさと納税は節税+返礼品で依然メリットが大きい制度です。
しかし、ポイント還元は2025年9月末で終了します。
寄附を検討中なら、還元があるうちに寄附しておくのがおすすめです。
期限を逃すと、同額の寄附でも実質的なリターンが減ってしまいます。


CFP®/1級ファイナンシャル・プランニング技能士:薄田貴士